にんにくの効いた料理を食べると、鼻脂が香ばしい臭いがしませんか?僕です。
オープン時に行きたいなと思っていたのですが、今月は無駄に海外出張が重なってしまい、今週まで押してしまいました。
それにしてもすごい人気で、土日のチケットは早いうちに完売。平日も当日券狙いではなかなか労力を要するようだったので、前もって予約し、18時入館の部で観覧しました。
この日はちょうどハロウィンだったので仮装してる人もちらほら。ここ数年で一気に根付きましたね。
写真撮影は基本的に出来ません。入り口のカンバンのみいいですよ~との事だったので一応。
びっくりしたのは、カップルばっかりだったということと、女性率が高かったこと。
どっちかって言うと一人で来てる人が沢山というイメージだったのに。。。
入り口から順に、ジョジョ以前の短編作品から、ジョジョ一部→ジョジョリオンと時系列的に展示がなされていました。原画を見ることはもちろん今までなかったのですが、なかなか迫力がありますねえ。
ジャンプの原稿ってこんな紙に書いてるんだー的なちっちゃな感動もあり。
中には昔のジャンプや2mくらいのジャンプ、オラオラ体験、杜王町ナビ、スティッキー・フィンガーズ体験などなど。展示の後半には、岸辺露伴の机や荒木飛呂彦先生の机のレプリカもあり、なかなかに楽しめました。
僕は1987年生まれなので、ジャンプを買っていた当初(たぶん5歳~小学校くらい)は、ジョジョは4部の終わりか5部をやっているくらいで、そもそも小さい頃にはあまり読んでいませんでした。
「ドラゴンボール」に比べて絵が怖いし字が多いし話が難しいですからね・・・
ということで別に根っからのジョジョファンではなく、ちゃんと読んだのは大学に入って古本でコミックスを買って、面白さに気づくというかなりミーハーな感じの男、もとい漢です。
でも、今回展示を見に来ていた方たちはだいたい僕と同じくらいの年代、もしくはもう少し上の方たちでした。
そもそも、コミックスで読んだ方が話がわかりやすいですからね・・・
でもまあ、再度ブームが訪れるというのも、荒木飛呂彦先生が今でもジョジョを書き続けているという点や、ジョジョが面白いということの証かなあとも思います。
まだチケットがあれば、是非行かれてみて下さい。
おまけ
僕は展示やライブに行っても全然グッズを買ったりしないのですが、今回一枚だけポスターを購入しました。
しまったままも勿体ないし、リビングでも浮くし・・・ということでトイレの壁に張っています。
トイレが狭いのとポスターがめっちゃ大きい(A0)のが相まって何のこっちゃよくわかりません。